宇城市の伝統工芸 今回は松橋町 小代焼 松橋窯です。
松橋町住宅街の真ん中に緑の多い敷地内に工房があります。
住宅 工房 焼き窯棟が庭を囲むように建てられて
落ち着いた佇まいを見せています。
ご主人(長木 實さん)から制作の工程について説明を受けます。
小代焼は熊本県下に陶芸家が12人いて伝統的な熊本工芸として有名です。
色は小代焼の代表的な白、青、黄の3種類
大きなものは依頼された注文品でこの日も
注文を受けた素焼きの器が並べられていました。
一度、素焼きにしたものに釉薬を付けもう一度焼き上げます。
焼き窯は別棟にあり、およそ1250度から1280度で焼かれます。
1昼夜、付きっ切りの作業になります。
作品はどれも重厚でつやのある作品
食材がきれいに映えそうです。
大きな工房に商品が数多く展示されています。
ご興味ある人はお買い求めに訪れてはいかがですか?
宇城市の伝統工芸 小代焼 松橋窯
住所:宇城市松橋町松橋661-1
営業時間:10:00~17:00
休業日:なし
電話:0964-33-3168
小代焼松橋窯